1948年から2019年まで歴代のフェラーリF1マシンがわかるビデオ 2019年03月04日 カテゴリ:F1自動車 mixiチェック 1940年代後半からF1世界選手権 (FIA Formula One World Championship) に参戦し続けてるスクーデリア・フェラーリの歴代マシンがわかるフォトムービー!フェラーリがはじめて制作した純正F1マシンは1948年のグランプリレースに投入されたフェラーリ125F1でした。そこからグランドエフェクトカーなどに形を変えながら70年もの間マシンを作り続けています。 続きと動画をみる タグ :#フェラーリ#歴史#F1世界選手権
2019年にF1へ参戦する各チームの活動の歴史がよくわかるビデオ。ティレル→BAR→ホンダ→ブラウンGP→メルセデスAMG 2019年01月24日 カテゴリ:F1自動車 mixiチェック 2019年のF1世界選手権に参戦するチームはいつ頃から活動してるのか!?フェラーリ、マクラーレン、ウィリアムズは参戦当初から同チームですが、2018年チャンピオンのメルセデスチームは1971年にティレルとしてF1フル参戦、その後、買収によりBARとなり、2006年から08年まではホンダとして活動していました。そんなふうに各チームの歴史がわかるビデオです。 続きと動画をみる タグ :#歴史#F1世界選手権#ホンダ#レッドブル#ルノー#トロロッソ#フェラーリ#マクラーレン#メルセデスベンツ#ウィリアムズ
イラストとエンジン音で振り返るホンダ・NSXのモデルチェンジの変遷!1990年から2019年まで一気見!! 2018年09月06日 カテゴリ:自動車モータースポーツ mixiチェック 「未知なる新世代スポーツ」として世界第一級の運動性能をめざした初代ホンダ・NSX(New Sports Xの頭文字。)は量産車世界初のオールアルミボディを採用、高回転型の自然吸気エンジン3.0L V6 DOHC VTECがミッドシップ搭載され1990年9月にデビュー。約2年後には120kgも軽量化したNSX-R(タイプR)が登場しました。そこから2019年までの進化が一目瞭然! 続きと動画をみる タグ :#ホンダ#NSX#モデルチェンジの変遷#イラスト#モデルチェンジ#歴史
イラストとエンジン音で振り返るトヨタ・スープラの歴史。セリカXXからモデルチェンジの変遷を一気見! 2018年08月18日 カテゴリ:自動車アート・映画・音楽 mixiチェック 初代スープラはA40系「セリカ」をベースに開発され1978年4月に「セリカXX」としてデビュー、当時の海外でのネーミングが「スープラ」でした。1981年7月にはリトラクタブルヘッドライトを採用しスポーティな外観を意識した2代目A60系が発売、そして1986年2月にA70系が登場、日本でも車名が「スープラ」とされました。 続きと動画をみる タグ :#トヨタ#スープラ#セリカ#モデルチェンジの変遷#イラスト#モデルチェンジ#歴史
イラストとエンジン音で振り返るマツダ・RX-7の歴史。サバンナRX-7からアンフィニまでモデルチェンジの変遷を一気見! 2018年08月15日 カテゴリ:自動車モータースポーツ mixiチェック ロータリーロケット、マツダ・RX-7は排ガス規制や第二次オイルショックのあった1978年(昭和53年)にサバンナRX-7として初代(SA22C)が発表されました。ハイパワーのスポーツカーにとって逆風の時代に誕生した奇跡の一台、そのモデルチェンジの変遷がわかるビデオです。よりスポーツ色を高めた2代目のサバンナRX-7(FC3S)は1985年10月に発売。 続きと動画をみる タグ :#マツダ#RX-7#ロータリーエンジン#イラスト#モデルチェンジ#歴史#モデルチェンジの変遷
イラストとエンジン音と共に振り返る日産・シルビアの歴史。初代から7代目までモデルチェンジを一気見できるビデオ。 2018年08月02日 カテゴリ:自動車アート・映画・音楽 mixiチェック 1964年第11回東京モーターショーで「ダットサン クーペ1500」として参考出品されると翌年に初代日産・シルビア CSP311型がデビューしますが、販売が終了するまでの4年間で554台しか製造されませんでした。その後ニューシルビアとして2代目が登場するとイメチェンしながら7代目2002年を最後に生産終了しています。イラストとエンジン音と共に振り返るビデオ。 続きと動画をみる タグ :#日産#シルビア#イラスト#モデルチェンジ#歴史#モデルチェンジの変遷