F1解説でお馴染み米家峰起がウエルカムプラザ青山に展示されていたホンダのF1マシンを観に行ったビデオ。 2019年03月26日 カテゴリ:F1 mixiチェック 3月9日〜17日に「ホンダ ウエルカムプラザ青山」にてHondaが参戦するモータースポーツ最高峰レースF1世界選手権の特別展示が行われました。そこへ訪れたF1LIFEのよねやん&TAROのレポートビデオ!第1期で初勝利をあげたRA272(1965)、第2期ウィリアムズ・ホンダ FW09(1984)、第3期RA106(2006)の各優勝マシンと現行PU時代のマシンが一堂に会しました。 続きと動画をみる タグ :#ホンダ#ウエルカムプラザ青山#F1世界選手権#米家峰起#F1LIFE#ユーチューバー#RA272#RA106#FW09#STR13
ホンダが11年ぶりの表彰台獲得!F1解説でお馴染み米家峰起のオーストラリアGP総括ビデオ。優勝はメルセデスのボッタス 2019年03月18日 カテゴリ:F1自動車 mixiチェック ついに始まった2019年F1世界選手権第1戦「オーストラリアGP」はテストで三味線を弾いていたメルセデスが速さをみせワンツーフィニッシュ。レッドブルのマックス・フェルスタッペンが3位に入りホンダに11年ぶりの表彰台をプレゼントしました。そんな開幕戦の出来事を現地に赴いたよねやんが桜井淳雄カメラマンと一緒に総括しています。 続きと動画をみる タグ :#F1世界選手権#米家峰起#F1LIFE#レッドブル#ホンダ#フェルスタッペン
レッドブル・ホンダは4位!F1バルセロナ合同テスト観客撮影ビデオあれこれ & 米家峰起の1日目総括ムービー 2019年02月19日 カテゴリ:F1自動車 mixiチェック 今シーズン初のF1バルセロナ合同テストが開催されているカタロニアサーキットで撮影されたピットアウトや走行シーン。さらにF1解説でお馴染み米家峰起(よねやん)によるテスト1日目の総括ビデオをピックアップ!初日にトップタイムをマークしたのはフェラーリのセバスチャン・ベッテル(1分18秒161)で周回数も最多の169周をこなし順調なすべりだし。 続きと動画をみる タグ :#F1世界選手権#テスト走行#フェラーリ#レッドブル#ホンダ#米家峰起#F1LIFE#カタロニアサーキット#フェルスタッペン
レッドブル・ホンダの新型マシン「RB15」が発表、シェイクダウン完了!「頂点に挑む最速進化型」米家峰起による解説ビデオ 2019年02月14日 カテゴリ:F1自動車 mixiチェック ホンダのパワーユニット「RA619H」を搭載するアストンマーチン・レッドブル レーシングの2019年型マシン「RB15」が発表、フィルミングデーを使いマックス・フェルスタッペンがシェイクダウンを行いました。注文のマシンを「F1LIFE」でおなじみ米家峰起(よねやん)が解説しています。 続きと動画をみる タグ :#レッドブル#ホンダ#RB15#ニューウェイ#F1LIFE#米家峰起#マシン解説#シルバーストン
トロロッソ・ホンダの新型マシン「STR14」が発表!「レッドブル技術の恩恵は開発効率」米家峰起による解説ビデオ 2019年02月13日 カテゴリ:F1自動車 mixiチェック 2月11日に発表されたスクーデリア・トロロッソの2019年型マシン「STR14」を、F1番組や「F1LIFE」でおなじみ米家峰起(よねやん)が解説!ホンダのパワーユニット「RA619H」を搭載する新型車は、レッドブルとの提携強化でギヤボックスやサスペンションなどレッドブル・テクノロジー製のパーツを数多く使用しています。 続きと動画をみる タグ :#トロロッソ#ホンダ#STR14#米家峰起#F1LIFE#マシン解説
F1解説でおなじみ米家峰起が「ウエルカムプラザ青山」に展示してあったトロロッソ・ホンダ「STR13」を見物に行ったビデオ 2019年02月11日 カテゴリ:F1自動車 mixiチェック 東京都港区南青山にある「Honda ウエルカムプラザ青山」に2月4日まで展示されていたスクーデリア・トロロッソの2018年型F1マシン「STR13」(ピエール・ガスリーの10号車)とホンダのパワーユニット「RA618H」。そんな貴重な機会があると聴きつけ現地に赴いた米家さんとTAROさんの二人によるマシン&エンジン解説動画! 続きと動画をみる タグ :#トロロッソ#ホンダ#パワーユニット#ウエルカムプラザ青山#米家峰起#F1LIFE#マシン解説#STR13#RA618H